名入れ彫刻のプロ
コラム
公開日: 2017-03-11
卒業・卒園記念品
当コラムをご覧いただきありがとうございます。
3月の卒業シーズン。
記念品やプレゼント選びにお困りではないでしょうか?
私も先日、息子の部活の送別会を担当し、卒業生へのプレゼントに悩みました。
仕事柄、考え過ぎてしまったのでしょうか…昼夜ずっと気になってしまいました(笑)
クラスや部活など、予算が決められた中で納得のいく品にはなかなかめぐり会えません。
役員など経験された方はよくご存知ですよね!
たとえば、予算が500円ぐらいとなると…ハンカチやタオル、靴下などでしょうか。
チームカラーなどにぴったりの色や柄か、質の良いものが良いですね。
1000円を超えると、選択肢がずいぶん広がるようです。
タオルにイニシャルを刺繍なんていかがですか?
先日は、テーマカラー2色使いで、ブルーのタオルにイエローの糸で一文字刺繍したものも贈りました。
当店の品ですと、マグカップやグラス、木札、金属プレートのストラップなどが人気です。
イメージに合わせてデザインします。
陸上部ならメダルをイメージしたり、吹奏楽部では音符と桜が踊っていたり・・・。
彫刻面積は小さめだけど、存在感はしっかりあります。
ところで、今回担当したアーチェリー部の記念品では、実際に先輩が使用された矢をオブジェにしました。
矢には羽など部品がついていて、好きな色が組み合わされています。なので、先輩方には自分のものだとわかります。
その軸部分にお名前を彫ってゴールドで着色しました。
このような品は誰も見たことがないようで、みんなびっくりして喜んでもらえました。
(矢のケースもオリジナルで用意しました。ちゃんとマトの中心に刺さって、最高得点取れてます!)
(オブジェ用に軸を短くカットしています)
もし・・・
たとえ納得いくものに出合えなくても、諦めなくて大丈夫です。
ちょっとひと工夫したラッピングで心は伝わります。
たとえば、バレーボール部だったら、品物の台紙にボールの絵をプリントアウトして貼ってみたり、
卒業だから、桜の花のシールや、ピンクの紙で桜を作って貼ってみたり、
贈り主ならではの心配りで、きっと素敵なプレゼントになります!
そして、受け取る側になったら、こんな苦労を少し想像していただけないでしょうか。
どんなプレゼントでも、本当は、特別なプレゼントなんです!
もう少しすると、小学校の卒業や、幼稚園・保育園の卒園ですね。
先生方への感謝の品も気になるところ。
もしお困りでしたら、何かお手伝いできれば幸いです。
素敵なプレゼントになりますように・・・
※画像のお名前は、一部隠してあります
このプロの紹介記事

砂を使った繊細な技術で、世界にたった一つのオリジナルを制作(1/3)
「砂彫(すなぼり)というのはサンドブラスト彫刻のことで、砂を高圧エアで吹きつけ、素材に彫刻を施す工芸を言います。当店では分かりやすく『砂彫』と名づけています」。こう語るのは砂彫工房フィールの鬼塚貴子さんです。墓石などへ文字や図柄などを彫る...
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。